作業所に行って参りました
とは言っても、前の作業所(去年行ったとこ)ではございません
去年行ったとこは、何だか雰囲気が湿っぽくて逃げ出してきました(よったん公認)
今度のところは、パソコンをいじくるところでして、ノースウエーブ(FMラジオ)が流れていたりと、雰囲気もめちゃくちゃ良くなかなか面白そうです
今日は、ひたすらwinに向かっておりました
人生でこんなに長時間、winをいじくったのははじめてです(爆)
日頃、Macばかりをいじくっているとwinには興味が湧きませんでしたが、何とかマスターしたいと思いますよ〜
ワードとエクセルを、本を見ながらいじっていました
私はいつも、Macを買った時に入っていたapple worksというのを使っているのですが、ワードとエクセルは似て蝶でも、難しい…
自分のネームを作りましたが、これもまたわけわからん状態に陥りました
いつも使っている、宛名職人と似て蝶なんですがね…
イラストレーターが入っていたので、生まれてはじめていじってみました
フォトショップと似て蝶
でも、最近フォトショップをいじっていないので、さっぱり??
ムンクさん状態です
おかげで、椅子に座りっぱなしなもんで、腰が痛いっす
ぎっくり腰にならない様、気をつけなければです
足下寒かったので、次回からはばぁちゃんに編んでもらった足カバー?を持って行こうかと思いました
帰りは、病院が同じのKさんとまったり茶をしばきました
あぁ、平和なことです
札幌のSメンタルクリニックの院長が、the 札幌精神病院★ミシュランに関してこんな事を書いてwebにのっけていました
こんなくだらん事考えるんだったら、仕事しなくていいのぉ?と思いました
まとも?な精神科医が、患者グループを叩いてどうする?
あぁ、あなたのほうこそまともじゃね〜
しかし、次の2つのサイトについては少々考えさせられました。
まず、「the★札幌精神病院★ミシュラン」ですが、これは38の精神科病院と27の心療内科、精神科クリニックについて受診した患者さんたち?の体験談を公開しているものです。そして、もうひとつが「北海道精神病院・クリニック人気投票」これは文字通り、このサイトを見た人が投票して、精神科病院、クリニックを22位までランキングしているものです。こういったサイトがあることは、おそらく心療内科、精神科に特有なことでしょう。ここで問題なのは、掲載されているコメントです。一方的に断片的な感想や意見を載せられるのは困ったものです。発信元や責任者を特定することが困難であることもネットの特徴です。インターネットを監視する必要は、まだまだ続きそうです。
あのですね、反論というか私個人の意見なので、私からSドクターへのラブレターとでもしておきましょうか
毒を吐きまくりかもしれませんが、御承知おきに
まず、こういったサイトは他の科でも見受けられますよ
メンヘラー特有のものではございません
貴院のコメントですが、良いのも悪いのもございます
それは、素直に受け止めた方がいいです(スーパーの御意見箱より、はるかに物腰柔らかいかと)
一方的に断片的な感想や意見と言われても、Sメンクリに通院した人々の生の声ですし、それぞれ合う合わないってあると思うんです
合わなかった人が、悶々としているのはおかしいと思います
匿名で書いている事が、不満なんでしょうか?
webの世界は、2ちゃんねるをはじめとし、個性的なハンドルネームで独自のサイトを作る等匿名性に溢れています
本名で2ちゃんねるに出没したりチャットに出没したりサイトを立ち上げたりしている人は、そう滅多にいないかと思います
そういう世界なんです
ハンドルネームという別の名を名乗るか?、それとも匿名か?そんな感じです
悶々とした思いを、匿名なら話せるという人は沢山います
私もそうです
ミシュランの「はじめに」をお読みになったでしょうか?
人には、合う合わないがございまして、それを一方的に断片的な感想や意見とくくるのは、ちょっと世間を知らないなぁと笑わずにはいられませんでした
発信者や責任者を特定することができないというのはどういう事でしょうか?
大概のサイトは、管理人にメールをすることができます
この場合、管理人=責任者になるのです
ミシュランも、管理者に直接メールができるようになっています
さいごに、ひとこと
ネットの世界を監視するという言葉に、怒りをおぼえました
人のココロの病を診ていらっしゃる方が、そんな発言を(しかも、紙媒体などではなくweb上で)するとは…
長文&乱文お許しください